テトラポッドに花束を

和佐大輔という男

彼は、12歳で親戚と海岸でバーベキューをしていたときに、
沖に設置されていたテトラポッドから海に飛び込み、
首の骨を圧迫骨折、頸椎の4番、5番を損傷。
首から下の身体機能を失い、車いす生活を余儀なくされる人生を送っています。

でも、ネットビジネス界で、自己表現に成功した彼は
自分の身体的ハンディに屈することなく、むしろ人生を謳歌している。

16歳でネットビジネスと出会い、その翌年から25歳の
現在まで毎年1億円以上を継続して稼ぎ続けているのです。

人の為に役に立ちたいと思う気持ち+行動で生活費を得る人生素敵です!
そんな和佐さんの動画はこちら

http://loveletterpj.info/sasaki/kakugo/af/kakugo_syo_2014.html

動画だとクールでちょっと小生意気な感じの和佐さんですが、熱い男です。

ハッピーバレンタイン

ハッピーバレンタイン


いつも家族サービスしてくれるパパさんにママからのありがとう。春を感じさせるマクロビスイーツ人参玄米クリーム寒とそーすけと一緒に作った粒そばクッキー。
ハート型スイーツは朝のおめざに。粒そばクッキーは外出時に。

そーすけとパパにありがと〜って言って渡すはずだったのに...。t

計画通りに行くはずもなく、クッキーが入ってる袋を見たら「食べる〜」と喚きだす。今日はお弁当DAYだったからそーすけもお昼に食べれるよって言ったのに、聞いてる様子もなく、朝から粒そばクッキーにバクついてました。ふぅ〜。





フライパンで粒そばを炒るそ〜すけ。自分が粒そば触って熱かったから、「ママ、アッチから気をつけてね」と一丁前に注意。ハーイって返事してから、これっていつもママとそーすけの会話の逆???かも?よく覚えてるね。って思いました。







クッキー生地作ってくれてます。一緒に料理するとコミュニケーションもとれて仕事もはかどっていい感じです。








お弁当と一緒に持たせたクッキー戻ってきました。なんと、お弁当のデザートは果物のみOKだそうで、お菓子類はダメなんだって。朝食べさせてあげてよかった〜!

MY KITCHEN & COOKING!!!

おままごと大好きそ〜すけ。

こちらが我が家にやってきたキッチン&そ〜すけ机でおままごとする2人。
あるときはテーブル、板をひっくり返すとキッチン。1台で2役は狭い我が家にピッタリ。あり得ないほどの喜びようで、パパはいつもおままごとに付き合わされてます。準備してる時に「ちょっと待ってね」っていうセリフがママそっくり。よく見てるよね〜。




最近はママが料理をしていると、いすをせっせと運んできてスープをよそってくれたり、ちょっとしたお手伝いをしてくれます。写真は春雨サラダの春雨を茹でてくれてますが、「ママ、アッチよ」と一丁前に注意なんかもしてくれます(笑)






お次はお味噌汁にいれるまいたけを割いてくれてます。土日の夕飯作りとっても楽しみにしてるみたいで、「今日、何作る?」とか聞いてきます。





鍋の脇に置いておいたお豆腐つまみ食い後にパシャリ。証拠写真撮ったぞ!口の周りに豆腐付いててバレバレですから〜。

このお手伝い時間はかかるし、あまり目が離せないから面倒なんだけど、コミュニケーションすごくとれるし、そーすけも私も楽しい!しかも、つまみ食いした豆腐、味噌汁に入っているさいの目切りはあまり好きじゃないはずなのにお料理したら味見はするみたい。おかげでお豆腐好きになったようだし、いいことずくめだわ。






先日お友達宅に行った時、Mちゃんがはしを上手に使ってるのを観察していたそ〜くんは帰ってきてからはしで食べたがる。画期的開発エジソンのはしを愛用してます。今までも食事する時に出してたけど見向きもしなかったのに。友達の影響力絶大だわ〜。

2012 新年会

生まれたばかりの頃からのお友達5組、週末はママもパパも勢ぞろいで新年会です!
合計15名の大人数を招待してくれたママさんに大感謝。
本当に毎度X2このグループで集まる会は楽しすぎです。


テーブルセッティング完了。みんなで持ち寄りポットラックは楽しい。自分が知らないもの持ってきてくれたり、新しい発見ありで楽しい会だわ。大きなテーブルなのに乗り切らないくらいのお料理にデザート美味しい♪幸せだわ〜♪



Mちゃんが披露してくれたでんぐり返しを見て、そ〜くんもすかさずチャレンジ。そ〜くんはおうちで上手に出来たり、出来なかったりなんだけど、残念ながら今回は皆さんにでんぐり返り成功の瞬間はお見せできず。友達がでんぐり返しやってるのをみて、すかさず挑戦するとは、もしや負けず嫌い?いいぞいいぞ、こうして子供は成長するんだよね。



やっぱりキッチン大好き。男の子とは思えないほどキッチン好きです。しかもこの日は代わるがわるキッチンに立つ女子が入れ替わるたびに足しげく通ってました。さすが男子。こんなに小さい頃から男子です。。。実は我が家にもキッチンセット購入してしまいましたの。あまりにも好きで、日曜は一緒に実際の夕飯を作るほど。将来に備えて食事作れる男子高感度高いよね(笑)



これ、伝わりづらいけどすごい写真。実はこの2人お互いにはまっているものがあって、そのパズルがバッチリ組み合わさり成り立った図。Mちゃんはコンサート会場の観客を演じることにはまっているらしく、そ〜くんはお母さんと一緒のお兄さんになりきっている。というわけで、マイクを持って歌って踊っている姿をみて、Mちゃんが頭上で拍手をしてくれている図。サイコーでした!




ポポチャン&ベビーカー。以前からベビーカー持ってる子がいるとかりて遊んでるそ〜くん。この日も遊んでました!キッチンは買いましたがさすがにここまでは買いません。一応男の子ですから(笑)他の4組が女子なので、女子のおもちゃものめずらしいんだろうな。


実は急に引越しが決まってこの日は早めにお暇しました。ぶっちゃけ、この日は物件探しで来週か再来週引越しなので全く余裕な時間などないけど、不参加などありえない。絶対参加ですってくらい大事なお仲間です。

実家のお正月

2日は実家へ




我が家へ来ると「今日のご飯なに?」とかいって手伝わずに食事を待つ母ですが、お正月は何かと気合が入るようで、フルコース作ってくれます。昼か夜どちらかにすればいいのに、なぜか昼も夜の分も作ってくれちゃうんです。なので、実家へ行った日はお腹いっぱい過ぎてよく分からなくなるんですが、今年も美味しくいただいてきました!





毎年実家では御屠蘇をいただくのですが、私は苦手。なんか薬くさい感じがする。でも、今年のは美味しかったです。そ〜すけも形だけやろうってことで、一番小さい杯でお試し。これが、さすがのんべぇの血を受け継いだわが子。おいしぃ〜と。




じゃ、もうちょっとだけと、あげてしまうじぃじ。孫にもそういうことしますか。ニコニコ喜ぶそ〜すけ。





そして、またおかわり。ってもうだめですから。
その後もいくらめしをほお張り。ナッツが美味しいといい、小さいのにおっさんを感じさせるチョイス。先が思いやられる。







その後もローストビーフ、しめさばetc.が続いて出され





最後は中華のオードブルのようなもの。〆にいくら飯。今回はおせちも含めて全部作ったんだって。いい年なのにすごいバイタリティ。わたし、ここまで出来ない。年末、作る品目数が多すぎて、パパと一緒にケンカしながら作ったらしい。ケンカすることないのに、お互い、作りたい料理がそれぞれあって、本格的なもの作ろうとするからガチンコするのかな。


パパはしめさばとかずのこ漬けて、いくらめし作ったらしい。私が小さい頃、接待帰りに買ってきてくれたお土産いくらめし。そこの女将さんに作り方教えてもらって何度か作ってくれたけど、ここ最近出てこなかった。なぜ今年のお正月登場したかって。そ〜すけは絶対にいくらめし好きでガッツくはずだと踏んだらしい。そ〜すけにはまだいくらはあげてなかったのに。。。すっかりいくらの虜です。DNA恐ろしい。

2012年お正月

いつもは1/1は元旦礼拝後、どちらかの実家で過ごすのですが、今年は自宅でユックリ。




あまりにも掃除に熱が入ってしまったのと、今回はおせちを作る自信と気力がなさそうだったので、お重を頼んでおいたのでした。

というわけで、質素な手抜きお正月。この後、暴飲暴食が続くわけで、これで十分なのでした。










お気に入りはこの押し寿司。型が手に入ったので、押し寿司をしようと思ってたけど、小鯛のこぶ〆もあるし、いくらもあるしでこんなの作ってみました。やっぱお寿司は美味しいね。パパも大絶賛だったので、来年もやろうかと思います。





実はおもちがあまり好きではない私。お雑煮いっつも作らずじまいでしたが、年末のMOCO'S KITCHENで子供も食べれそうなのを紹介してたので、もち巾着、春雨入り雑煮を。そ〜すけははるさめが大好き。喜んで食べてました。おもちはちょっとつまらせると怖かったので、年末にいただいたおしんこという韓国のトッポギのようなおもちを使いました。こちらは子供も食べられていいね。

脱ヤダヤダ星人&甘えん坊

12月本当に余裕がなくて、草介送迎する時も会話レスになってたし、「xxしなさい!」ってセリフが増えていた。長い時間ママと離れ離れで、頑張ってるのに〜といわんばかり。包容力のないママへの不満が募ってだだをこねてみたり、やっぱり寂しくて、ベタベタしてきたり(忙しい時に限って来るので、優しくできず)の期間が続いていました。


12月のとある日、両親と楽しくふれあう時間の欠如がこの悪循環を出んでいるのでは?と思い、旦那さまに話してみました。パパも決算期で余裕なくそ〜すけとの時間取れてないと反省。3人でお風呂に入って、仕事が忙しいとはいえ、一緒に遊び時間を取れないことを謝って、ママとパパはそ〜すけのこと大好きなんだよって伝えてみました。流暢に話のできないそ〜すけですが最近、こちらの話していることはよく分かるようで、機嫌もよくなり、お風呂から出たら、「みんなで大好きする〜」と言ってくれました。

翌日の月曜もグズグズ言わず、かえるやいなや上着を脱ぎ、定位置にしまい、「夕飯食べよう」と誘うと、見ていたTVを消して、自分から「おしまい」って言うし、エプロンも素直に付けて、ご飯を食べながら「ママ美味しいね」という。自分の抱えていた不満を受け入れてもらえた途端こんなに変わるものなの?って正直驚きました。


なんだか可愛くて、たくさん作りおきしてあったシュトーレンを食後に出してあげると、また喜んで「ママ美味しいね」と頬に指を当てて「ボーノ」してくれました。私の飲みかけのペットボトルのお茶をそ〜すけが自分のカップに全部入れて、空っぽになってしまったので、「ママのお茶なくなっちゃった〜」っていったら、すかさずカップを出して「ママ、あげる」と。


心に余裕のある生活を心がけ、子供との時間本当に大切にしないとな〜
。また忙しくなって寂しい思いさせることはあると思うけど、反抗的になったらすぐに彼の心が寂しいことに気づいてあげられる母親でありたいな〜と思うのでした。


心がけが吉と出たのか、年末の大掃除ではそ〜すけも大活躍???

おもむろにウェットティシュをテレビ台近くへ持って行き、拭き始めてくれました。この隙にママもパパも自分の持ち場をお掃除。やけにおとなしいので怪しいと思ってTVへ戻ってみると、なんと大量のウェットティッシュが.............
あ、ありがとう。こんなにウェットティッシュ無駄にして!!!といいたいところだったがここはぐっとこらえて褒めてあげました。