ベーグル(ママとパン)

今日は溝の口「ママとパン」のパン教室、「ベーグル」を焼きに行きました!

昨日のワールドカップを見ていたので、眠い目をこすりながら行ったのですが、始まったら、なんとも楽しすぎてアッという間に午後3時過ぎ。

ベーグルは茹でる工程が面倒だと思ってたけど、発酵時間がそんなに長くないし、混ぜる具とかもアイディア次第で色んな種類が作れるからとっても楽しめそう。


ベーグルってもともとユダヤの人が食べてたパンなんだって。
塩の分量が多かったり、茹でることで痛みにくくなる。
当時は穴にひもだか棒だかをさして、らくだにぶら下げて持ち歩いたみたい。
知恵だね。もともとはヘルシーなベーグル思考。でもアメリカで色々挟んだりしてカロリーが高くなったから、色々挟むと実際はハイカロリーになっちゃうんだって。確かに。でも美味しいからいいよね〜。



ボールで材料をコネコネ。そして、成形です。
混ぜ込む具の形状を残したい場合は成形時に混ぜるんですって。








出来上がったプレーンベーグル
くるみのベーグル







そして、草介は部屋の片隅に車庫入れです。
これ、部屋の全体像が写ってないので、伝わりにくいかもしれないけど、
広〜いリビングの部屋の隅です。せま〜い、せま〜い場所を見つけては後ろ向きにバックして入っていきます。
ある意味、技だよね。
いつになったら前に進めるかな???



今日のランチは先生が焼いてくださったセサミベーグル、プレーンベーグル、くるみベーグル。
もちもち感は前日に焼いたものと焼き立てとでは前日の方がもちもち感が強い。食べ比べって面白い。

それと、今日の「ヘェ〜」は〝80℃で小麦は固化するってこと"茹でた時にある程度膨らむけど、焼いても大きさが変わらない。それは固化するから。
そして、小麦は55℃でのり状になるんだって。→これがもちもちになるとか。
本当、食べ物の世界って不思議でおもしろい。




今日はベーグルに挟む具を持ち寄りました!
レタスにトマト、アボカドに、エビ、サワークリームにブルーベリージャム、生ハムと材料はてんこ盛り。
どの具材も本当に美味しくて、ここでのランチは本当に楽しい!






そして、今日は離乳食でパン系って食べてくれないよね〜。って話題をしていたら
先生:「はい。オートミールのミルク煮」とか言って子供たちのお口に合うあま〜い離乳食が登場。
砂糖使ってないのに、こんなに甘くて美味しいのね。子供たちパクパク食べてましたよ。
さっすが先生、なんでもできるお方。「すご〜い、すご〜いよく食べる」なんてママとだべってたら
イングリッシュマフィンなどに使うコーングリッツもミルクで煮込んで出してくださいました。先生、すごすぎです。


さてさて、今日は楽しみにしていた梅ジュース。
パンを焼いている間に梅ジュースが作られていきます。
梅を砂糖で煮るだけ。でもすっごく美味しいの。
帰ったら、さっそく炭酸入れて飲もうって思ってたのに、帰る途中でベビーカー倒してしまいました。
油断してました。。。梅シロップが入っていた容器、割れました。はぁ。。。プラスチック製にしておけばよかった。
帰りに梅をJAに買いに行ったけど、梅の入荷はおとといまでだね。。。だって(T - T)
こういうところが抜けてるんだよね。わたし。
明日東急に行って、梅ゲットしてきます。リベンジです。



結構、派手に割れました。ベビーカーに一緒に乗っていた草介には傷一つなかったのでよしとしましょう。


梅を探して歩き回ってくれたCちゃんに申し訳なさすぎです。作ってくださった先生には本当に申し訳なさすぎです。そして、私の心もモヤモヤです。。。

もったいなくて、「夫にこれで一杯だけ飲もう。うわずみなら平気だよ」って言ったけど、「危ないから処分しろ」と一喝されてしまいました。