運動会

土曜日は秋晴れで運動会日和でした♪

もも組さんはみんなの前で競技参加するのに緊張しないように、いつものように登園して、朝の礼拝をして、お菓子を食べて、自分たちのプログラムになったらグランドに移動いてきましたよ!
まだ1歳〜2歳になった子たちなのに、順番待てるってすごいよね♪普段、親には甘えん坊の子供たちがすでに自立していてちょっと感動。


①階段を上って、マットをよじ登る徒競走(別に競争ってわけではなく、階段上れるよ、マットよじ登れるよっていうのを見せるレースのようなもの)



②ぐるぐるドカーン、実に優雅に、楽しそうに踊ってました♪両家のじぃじ、ばぁば、おじさん勢ぞろいでしたが、みんなそ〜すけの成長ぶりに驚きと喜びを持って見てるようでしたよ。

写真は「嬉しくなっちゃうな〜♪」の部分と「ハイハイだよ〜♪」の部分です!



③踊りが終わったら、ママのところへ走って行くという流れ。そ〜すけ踊り終わりがママの立ち位置に近かったので早々に戻って参りました。一連の流れは結構長かったけど、きちんとこなせる子供たちにすご〜く感動しちゃいました♪

そのあと、大きなお尻で風船割りリレーにママが参加し、パパもタイヤ取りに参加。親も童心に返ってとっても楽しめました。こういう満足感って久々。欲しいものを手に入れたりする満足感とは全く違う、なんとも心地のいい気分でした♪


タイヤ取り1回戦目、パパはあえなくラガーマン風の相手にタイヤごと引きづられあえなく敗退。。。
キャシャなパパは朝から「絶対参加しない」と言っていましたが、靴だけはシューズはいてます。「まだ、迷っているパパさんは是非ご参加ください〜♪」というアナウンス。出たくないというパパを無理矢理参加させてしましたよ。他にも迷ってたもも組パパさんも数名参加。やっぱりパパが競技に出るって盛り上がるよね〜♪


2回戦目、パパが相手側に回り込んでタイヤGETです!キャシャなだけにタイヤにたどり着くのは早い。そんなパパを見て、いよいよ頭がおかしくなったのかと思ったら、頭脳プレー、おもしろい発想、反対側に回りこんでタイヤを押しているんです。なるほど〜♪あんまりさすがパパ〜って思うことがないんだけど、この時ばかりはパパすごいね〜♪とそ〜すけと盛り上がりました!

年長さんの組体操にも深く感動したりして、午前中のプログラム終了!
やっとお弁当タイムです。

ぶっちゃけ8名分のお弁当作るのはしんどくて、水曜から毎日少しずつ仕込みをして、当日朝は調理するのみにしたけど、だいぶ寝不足のまま運動会に行きました。でも、みんなすごく喜んでくれて作ったかいがありました!来年もきっと大変だろうけど、お日様の下でお弁当広げて食べるって気持ちが良くて、しょっちゅうピクニックはできないけどできる時は行きたいなぁ〜って思いました♪そ〜すけは案の定マメをほうばっておりましたが。。。




午後も卒業生リレーや先生の競技や、家族ダンス、そ〜すけが参加できる玉入れなど楽しいプログラム満載でしたが、体力が持たなさそうということで、午後は退散しました。が、家に帰ってきても興奮状態が続き、公園で2時間も遊んでました(ママは力尽きたので、弟に見てもらいました)そのまま、運動会会場にいた方がよかったかも?

運動会、グランドの仕切り紐にそれぞれの子供たちや親が作った旗(今年の運動会テーマ「only one」)が飾られています!Tシャツにゼッケンつけるわ、旗は作るし(図工が大の苦手なので折り紙の切り絵でなんとかそ〜すけの好きな汽車を作成)、前日まで仕事なのに、お弁当も準備して、当日朝はパパを8時に送り届け、そ〜すけも8:30に預け、じぃじやばぁばを駅まで迎えにいくってハードすぎるスケジュールだったけど、終わってみたらとっても楽しい運動会で、久しぶりに心がとっても満足で、みんなニコニコ幸せでした♪