米粉パン(ママとパン)

私ったら、ローフーディストだったのに、いまじゃパンにはまりまくり。今年はパンの年ってことで、家で作る体に優しいパン作りを目指して色んな教室に足を運ぼうと思います!

さて、今日は米粉パン作り。強力粉2/3,米粉1/3を使いました。ママのおっぱいに優しいオイルというこで皆さんはショートニングを使っておられましたが、外国ではすでにショートニングは禁止されている国もあるわけで、抵抗感を感じた私はサラダオイルにしてもらい、オイル分量も半分にしてもらいました!


仕上がりはこんな感じ。米粉には小麦粉に含まれているグルテンがない。だから発酵後につぶしてしまうと膨らみにくくなるんだって。パンって潰してもまた膨らむけど、お米は一度潰すと元に戻らない。これはグルテンがないかららしい。う〜ん、勉強になるわねぇ。



それと我が家のオーブンレンジには発酵機能で温度が調節できない。そのことも質問してみたら、湯せんして1次発酵させるか、今の時期なら(26℃くらいと仮定して)1時間くらい発酵時間を増やせばいいらしい。2次発酵はオーブンレンジの発酵機能温度でちょうどいいみたいのでそちらを使っていいらしい。ただし、38℃と設定温度が高めなので、20分の発酵時間でいいみたい。

これか〜、これが原因だったのか?処女作やリベンジしたパンたちがうまく焼けなかったのは。今日は参加して本当に勉強になったぞ。

こちらの教室でも食べ比べ。
左は100%米粉ミックス。重たい感じ。外で販売されている米粉パンの味。ミックスなだけに、卵白が入っているみたいなので、アレルギーのある子はミックスは使えないね。
真ん中は焼きたて、右は昨日焼いたパン。やっぱり焼きたては絶品です。本当美味しかった!


天然酵母ではなかったけど、イーストでも美味でした。今度は天然酵母イーストで食べ比べしてみようっと。


本日のランチ
とりひき肉と野菜、丸麦のスープ(調味料:塩のみ)

米粉パンはあっさりしていて、表面にお米のパリっと感がある。先生曰く、和惣菜をサンドすると美味らしい。ということで明日の夫のお弁当は米粉パンきんぴらゴボウサンド&本日のスープを真似て作ったものを持たせることにします!



今日は同じ月齢のベビちゃんがたくさん。草介はやっぱり小粒ちゃんだけど、みんなに刺激されたのか、フラフラだけど今日始めて支えなしでお座りも出来たよ。帰ってきてからはハイハイしたいみたいで、声を上げながら、頑張って練習してました。途中泣きが入っていたが、ハイハイしたいのに出来なくて悔し泣きしてたのかな?頑張れ草介!

ママとパン基礎コース
http://sayapann.exblog.jp/i4

きっと毎月行ってしまいそう。他にもイベントたくさんやってるみたいだし。しばらく通いつめてしまいそうな予感です。

パンを焼いた後にママさんとだべっている時間がすごく好き。ゆっくり時間、そして皆さん先輩ママなので、今日も離乳食の話や他に気になる話たくさん聞けたぞ。ワーキングママは復帰前に保育園に入れていて、慣らし保育してるとか。私の育休も3月24日までで4月の慣らし保育中は欠勤しなければならないという悲しい現実が待っているので、来年の2月か3月から保育室に入れて慣らし保育しておけば、4月からの慣らし保育も短くてすむかな?