みじんピースごはん(そらまめくんとグリンピース)

我が家には週末になると農家から旬の野菜がたくさん届く。なんと、大量にそらまめとグリンピースが入っているではないか!
そういえば、草介の大好きな絵本に「そらまめくんのベッド」がある。

そらまめくんのベッド (こどものとも傑作集)

そらまめくんのベッド (こどものとも傑作集)

そらまめくんのベッドは大きくてフッカフカ。他のお豆ちゃんたちがベッドかしてっていってもそらまめくんはかしてあげない。ある日、そらまめくんの大事なベッドがなくなってしまって悲しんでいると、他のお豆ちゃんは哀れに思ってベッドをかしてあげるの。でも、大きさがあわなかったりで体の大きなそらまめくんにはどのベッドも合わない。。。みんなの優しさに感動して戻ってきたふかふかベッドにみんなを招待してあげるという心温まる絵本。


草介にそらまめくんとグリンピースちゃんのベッドを見せて触らせたら大喜び。


というか、大人の私たちも本物のお豆ちゃんベッドを見てなんだか心がホッと温かくなりました。絵本って素敵だね。



この間、ためしてガッテンで生のグリンピースをみじん切りにして炊けたご飯で蒸らすだけで美味しいグリンピースご飯が食べれるって放送してた。グリンピース独特のにおいや味は全くないって。

http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/recipe/recipe.cgi?r_id=R20100317_02

早速、作ってみることに。




何これ〜!!!!!美味しすぎでしょ。
この人こんなに美味しかったの?
我が家の定番に決定しました!




HPから消えてしまっても我が家のレシピに残すために一応メモ。
【材料】
みじんピース 100g
ご飯     2合
塩      小さじ1/2

【作り方】
1. ごはんに塩を入れて 普通の水加減で炊く
2. 炊き上がったらすぐに(保温に切り替わった直後に)みじんピースを入れかき混ぜ、すぐにフタを閉めて蒸らす(余熱を入れる)
3. 7分〜10分蒸らしたら出来上がり

※みじんピースを入れるタイミングは、ごはんが炊き上がった直後。すぐに入れないと、加熱が十分にできないので注意する。
※完成後、長時間保温を続けると、色が落ちたり、においが強くなったりします。すぐに食べられない時は、炊飯器から出しておき、食べるときに電子レンジで温め直すのがお勧め。