新居ほうも〜ん

大学時代のお友達のお家へお邪魔してきました!

彼女は結婚前は私なんかよりずっと忙しくて、1年に1回会えればいいくらいだったけど、ようやくお互い赤ちゃんが生まれて、ゆっくりした時間が取れるようになったから時間も気にせずダラダラおしゃべりしてきました。

彼女のお子様は2歳4カ月の男の子りゅうちゃん。男の子なのにあり得ないくらい普通に会話ができるの。単語数もすっごい数。そして、親から言われなくても出したおもちゃをきちんと片づけることができる。うちの草介もそんな風に育ってくれたらなぁ〜って思って、彼女の教育方針を聞いてみた。
お義母さんが子供110番の担当などをしている方で子育てのプロ。子供たちは有名大学をご卒業とあって、友人はお義母さんに子育てについて色々アドバイスをもらうのだとか。

●常に親が部屋を綺麗にそうじし片づけをしている。だしっぱなしはしない。
●ベビーカーには乗せず、1歳半まで抱っこひも使用。
●周りの人がひくぐらい子供にことあるごとに話しかける。見えたものの単語も教える。
●有線でクラシックをかけている。
●手先を器用にするために、毛糸にマカロニを通す練習させる。
●庭にトマトを植えて、植物の成長を一緒に見守る。
●庭に広葉樹を植えて、四季を感じさせる。落ち葉の掃除は大変だが、子供に四季を感じさせるためにそんなことはいとわない。
●10時から1時間くらい毎日お散歩へでかける
●穴のあいた積木で想像力を豊かに育てる

他にもたくさんの努力をしていました。毎日どう過ごすかで子供って本当に変わってくるんだね。保育園に遅くまで預けている子は落ち着きがなくなったり、発狂したりすることが多いらしい。自分はいずれワーキングマザーに戻るわけだけど、保育園から受ける影響がとっても大きいらしいから、保育園選びをもう一度吟味しないとな。近いところがいいなって単純に思っていた私だけど、草介にとって一番合いそうな保育園選びをし、送り迎えが大変などと口走らず、草介を大切に扱ってあげないとな。


それにしても、こんなに綺麗な家見たことない。リビングにソファ、キッチン、ダイニングテーブル、壁掛けのTV以外何もない。冷蔵庫さへも収納スペースに入れて部屋がすっきりするように見せている。今日も刺激されましたよ。雑然とものが置かれている我が家。帰ったら綺麗に片づけよう!最近クリーニング、整理整頓というキーワードが心に響く。自分の自宅ではないけど、自慢しちゃいます!




この日のランチも素晴らしい。ヤンチャなお子さんがいて、家はモデルハウス並みに綺麗で、それでいてイタリアンフルコースを30分以内に作れてしまう素敵なママさん。学生時代はこんなにすごいって気付かなかったけど、この人並みはずれてすごい能力の持ち主だわ。




ちょくちょく遊びに行って、色々アドバイスをもらいたいなぁ〜って思いました。

彼女が言ってた言葉で、すっごく沁みた言葉「旦那さまが一生懸命働いているのに、外食させたり、部屋が片付いていないのは申し訳ないじゃん?」

"良妻賢母"そんな言葉、私の生活からはすっかり忘れ去られてた。自分のやりたいこと優先させて、夫に不憫な思いをさせてきたことを改めて反省しつつ、帰宅後いそいそと掃除を始めた私なのでした。夫を思って家事をする。素敵じゃぁありませんか。