桃パン教室 2回目

待ちに待った2回目の桃パン教室。今回は天然酵母比べです。
私はよく町にあるパン屋で天然酵母パンを探しては買ってきてました。でも、全く味が違うの。私好みのものもあればそうでないものある。この違いは一体なんなんだろ?って思ってたけど、その謎が本日解明されました!
だって、天然酵母といってもざ〜っとこんなにあるんだもの。
○パネトーネマザー
○ベターホーム果実種
☆白神こだま
☆生イース
■ホシノ酵母
■AKO酵母
前回、使用した有機天然酵母ドライイーストと同じように使用して作れるのでとっても手軽。○のパネトーネマザー、ベターホーム果実種も同じ。☆の白神と生イーストはちょっと取り扱いがめんどくさい。予発酵が必要だし、生イーストにいたっては手で触るとそこから雑菌が入ってしまってダメになってしまうらしい。しかも生イーストは大量販売なのに消費期限が早い。世の中のパン屋さんは生イーストを使ってることが多く、食感もフワフワでとっても美味しい。でも、自宅で作るとなるとちょっとハードル高いよね。■のホシノさんとAKOさんは発酵時間がものすごくかかる。予発酵も時間がかかるし、捏ねたあとの発酵時間も長くかかる。



今回も先生の亜莉さんが前日にせっせと焼いてくださったパンを食べ比べです。







時間がかかるホシノさん焼き上がり&みんな家でたくさんパン焼いているみたい。試作品持ってきてくれたよ。







みんなの苦手なクープ入れの練習代になったホシノさん。亜莉さんがヘルプしてるからだよね。すっごく綺麗。水スプレーして斜めに倒して手の力を抜いて手前に引く。これが難しいんだわ。





今回私がトライしたのはホシノさん。なぜなら、天然酵母の右も左も分からないのに、パンを作ると心に決めたその日になんと私はホシノさんを買ってしまったのだ。でもハードル高くて冷蔵庫に眠ってた。。。今回は冷蔵発酵してパン教室の翌日にパンを焼いてみたが、これがなんとありえないくらい美味しい。自分で焼いたからなのかなんとも美味しい。自分で言うのもなんだが、パン屋より美味しい気がする。



翌日発酵でビニールがパンパン。初めて冷蔵発酵したけど、圧力のおかげで自分で捏ねるよりキメの細かい生地が出来るんだって。






我が家のへなちょこオーブンで焼いたパン。焼きむらがいつも出てしまうので、今回は下段だけど数分おきに鉄板を90度ずつ回転してみたら、焼きむらは防げたぞ。でも、やっぱりクープがいまいち。







でも、断面は発酵不足でも、過発酵でもなくちょうど良い発酵加減。若干過発酵の香りがした気もするがお味もGOODだし幸い食べ比べるパンもない。翌日に食べたのに美味しかったのでよしとしましょう!






そしてランチはこちら↓

ゴボウ、マッシュルーム、パプリカのマリネ
ズッキーニのポタージュ
(乳製品使ってないのにトロトロ)
ブラックオリーブパテ
ブラックオリーブとアンチョビ)
プチトマトミントはちみつ和え
マッキーさんが焼いてきてくださったハチミツくるみパンも加わって、どれも本当美味!
ハチミツパンの生地は上級者コースなんだって。あ〜、こりゃ中級、上級もでてしまうのかな。。。