もみじのおてて 「食育について」

今日は美しが丘地域ケアプラザでもみじ保育園主催の「もみじのおてて」という会に参加してきました

テーマは「食育について」

今日のお歌は「とんぼのめがね」と「む〜すんで、ひら〜い〜て〜」

お話はバランスよく食べましょうっていう話が中心でした。プリントももらって帰って内容読んでみたけれど、離乳食完了まではまだ程遠いな。。。
復活したばっかりの草くんは離乳食STOP中。下痢は離乳食まだ早くてなったのか、それとも風邪なのか。判断があまりつかないな。




明日病院へ行ってOK出たら、離乳食また開始です。離乳食なしだとママはとっても楽だけど、いつまでもおっぱいだけってわけにはいかないからな〜。




もみじのおてての風景








保育園の食器って陶器なの。
プラスチックを使わない理由を聞いたら、食器を熱処理するから変形しないように。って。なるほど。




お食事用のエプロン。タオルに紐をつけたものを披露してくれました。確かにプラスチックだと便利だけど、ベトベトになった顔や手やエプロンを結局拭くことになる。子供の中からモデルさんを選んでこのタオルエプロンつけてもらったんだけど、確かに2重になってるから飲み物こぼしてもOK。汚れたら長いエプロンだから顔も拭ける。こりゃいいわね。裁縫苦手な私も紐をくくりつけるだけみたいだから、早速作りますか

ランチは帰り道にあったレストラン「Q's」でパスタランチ
大人5人、子供5人、入れる店があるか心配でしたが、ありました、ありました!夜のが雰囲気ありそうなお店です。
みんなでワイワイランチ。これが楽しいんだな。


こちらのお店。
ピザはオーダーしてから生地捏ねるんだって。
知ってたら、ピザ頼むんだったな〜。
いつか夜リベンジしよっと!








サラダ











大葉とバジルのパスタ(大盛)










お口直しのアイス






今日は不快指数は低かったけど、暑かったからみんな大喜び