桃パン 中級講座 第1回目 カンパーニュ

2ヶ月ぶりの桃パン講座〜♪

念願のハード系パンに挑戦です。
右も左も分からず始めたパン講座。
手捏ねでこんなに簡単にパンが焼けるなんて本当に想像もできなかったよぉ〜。


こちらは宿題で焼いた白&黒ゴマカンパーニュ
綺麗にできて大満足!だったが、ハードさが足りない。バリバリしてない。なぜ?




写真じゃ伝わりにくいが、こちらは表面バリバリ中もっちりしっとりです。


なにが違うの?
●焼く間際に大量の霧吹きをする!
これがバリバリのもっとも重要マター。業務用のオーブンならスチームがあるので問題ないが、家庭用では霧吹きはかかせない。ただ、残念なのはせっかく表面の粉の模様が素敵なのに、この霧吹きをするとそれが消えてしまう。

天然酵母を入れるタイミングがいままでと違う

●加水量さまざま、加水量でパンチを入れる回数まで違う

●気泡を入れるため、生地の扱い方まで違う

パンとは奥が深いのぉ〜。

加水量によってもかなり気泡のでき方も、パンの大きさも違うし、食感までも違う。写真は断面図。ただ、加水量が多くなると生地がスライムみたいで扱いにくい。加水量多いと美味しいんだけど、これは練習の余地ありだな。


本日のランチ
ゴボウとじゃがいものすりながしスープ
きのこディップ & かぼちゃ
白菜と小エビのサラダ

保育してくれてるママさん差し入れの小豆パテ、りんごのシナモン煮、さつまいもとレーズン煮

どれも美味〜。スープがすりながしとは驚き。乳製品なくてもクリーミーなビシソワーズゴボウ風味です。みなさん、本当にお料理上手です。

保育してもらってる最中。
この日は1歳3ヶ月の男の子(三男)と一緒に。
でかさも違うが、3男坊はできることも違う。何だってできる。上の子と同じものを食べたがるので、離乳食もあげなかったらしい。1人でコップのみもバッチリできるし、ご飯も一人で食べれてる。すごい!そ〜すけ圧倒され気味。顔ひっかかれ傷作るが、親としては「もまれて強くなれよ〜」って感じ。

おまけ。
4時間で8個もパンを焼くため、どうしても過発酵になってしまうパンあり。過発酵って恐ろしい!こんなですよ。ピタパンですか????


でも、お味は美味です。そりゃ、食べ比べたら過発酵でない方が美味しいけどね。

秋ですね〜。
今日の夕飯、栗とくるみのおこわの栗ちゃんで遊ぶそ〜くん。
皆さん、栗はむき栗使用してますか?それとも剥いてますか?
茹でてから剥いたけど、すごい剥くの大変だったぁ。。。


今日は午前中、美しが丘公園のロケットハウスに行ってみました!
すごく楽しい!一番小さい子でも2歳児さんくらいだったかなぁ。
今日は秋休みらしく、小学生たくさん。草介圧倒されて泣き入ってました。
ウッドデッキでたくさんハイハイしたよ〜♪
一緒に遊んでくれる人募集中です!

サブウェイ人気No.1!『えびアボカド』無料お試しモニター募集!!