クリスマスランチョン

病み上がりな2人でしたが、楽しみにしていたクリスマスランチョン作り。
朝は玄米クリームを食べ胃への刺激を抑え、知り合いの方に迎えに来てもらい、友達をピックして教会へ。
到着後、クリスマスソングや賛美、牧師先生のメッセージを聞いた後はランチタイム。


サラダ



おかず



デザート


教会員の皆さんがいつも手作りで豪華なビュッフェです。私たちのグループはママさん&子供で計6名。母乳をあげてるママさんですからたくさんいただきましたよ。

そ〜すけは病み上がり、なのにお腹がすくのかご飯を食べるママを恨めしそうにながめグズグズです。高熱の翌日はお茶を少量飲む程度なのに、翌々日にこれらをモリモリ食べちゃう私、チャレンジャーだなぁ。。。てか食いしん坊か(ちなみにそ〜すけ離乳食再開したのは土曜でしたがその間のおっぱい要求率は今までにないくらい。ご飯ってお腹にたまるんだね。30分おきにおっぱい要求されひたすら飲み、飲み終わってもなかなか満足しなくてグズグズ。今週はなかなか疲れました。今日の夜おかゆあげてからはグズグズ言わなくなった。さすが、食いしん坊ママの子です。。。)


さて、最後はランチョン作り。なぜランチョン作りが最後なのか?いつもとプログラムが全く違うので驚いたのですが、謎が解けました。アレンジメントって人によってかかる時間が全く違うんです。なので、プログラムの最後に持ってきて自由解散にしたのね〜♪

で、出来上がったクリスマスランチョンはこちらです!


こちらはわたくしのです
久しぶりのアレンジメントでかなり出来がいまいちですが、花材がオアシスにおさまるとそれなりです。玄関にかざってあります。自宅のクリスマスパーティーの時はテーブルに飾って雰囲気を出そうかな。




お友達のも素敵だったのでのせちゃいます。お二人とも初めてアレンジメントされたのに、とっても上手です。すご〜い!











帰りはお友達にお家まで送ってもらいました。本当送迎していただいて助かりました。

帰り道東急でお買い物するっていうので、駐車場代金がかからないようにショッピング代金が足りなかったら、私も何か購入しようとついて行ったのですが、そこでウォルドルフ人形(シュタイナー教育の自然素材人形)の話になりました。市ヶ尾にお店があるけど見に行かない?と誘われ、ついつい行ってしまいました。このママさん本当子育てにとっても熱心で色んな話題が豊富なもんでついつい。

見に行ったオモチャ屋さんは市ヶ尾駅前の森のシンフォニー
厳選されたオモチャが陳列されてて、親子共々一気にテンション上がりました。

そ〜すけが気に入って、木のオモチャにしては割りとお値段もお手ごろだったので購入してしまいました。帰ってきてからもパパと一緒にケラケラいいながらコマ回しています。

クリスマスのプレゼント何にしようかな〜。



先週はアドベントカレンダーを日曜学校で作りましたよ。早速、1日からお菓子を1つずつ開けてクリスマスが来るのを楽しみにしています。もちろん、お菓子はママのお腹の中ですが。。。



まだまだ、イベントたくさんあるようです。クリスマスを教会で味わってみたいという方は是非ご連絡を。23日はクリスマスコンサートが予定されています。


【OAKS】プレゼントに最適★生チョコのような自家製ガトーショコラ10名様に!