SOU 1歳〜2歳

親子で扁桃腺炎

久々に結構しんどいっす。水曜からそ〜すけ高熱。どうやら扁桃腺炎らしい。 会社から実家へそ〜すけ引き取りに行ったり、車で帰ってきたり、普段しないことするとささいなことでも体力奪われる気がする。。。パパが病院に連れて行ってくれたり、実家まで送っ…

水上温泉〜SL(C61)搭乗〜の旅 2日目

翌日、日曜は曇り。C61は15時過ぎ水上駅発なので、チェックアウト後も余裕があります。本当は前日夜の谷川岳ロープウェイから眺める星空ツアーに参加する予定だったのですが、あいにくの天候で中止になってしまったので、昼間の谷川岳に行きたいと思っていた…

水上温泉〜SL(C61)搭乗〜の旅 1日目

待ちに待ったSLの旅。台風12号の上陸の日に出発。大丈夫か?当日の朝は風は強かったものの、雨は降っていない。SLが止まらないことを祈って出発!(乗るのは翌日のC61) 電車にすご〜い興味があるわけでもないのに、プラレールイベントに連れて行ったり、ト…

トミカ博 2011〜出動せよ。まちをまもる緊急車両〜

待ちに待った夏休み! 有給が少ないので、長期の休暇をとらず、会社からもらってる夏休みと土日合わせた5連休。、もっと休み欲しいよと思いつつ、普段からしたらだいぶユックリできるわけで、5連休のありがたさが身に沁みる。初日はトミカ博へ、GO! 開場と共…

おいわさん?

そ〜すけ、蚊に刺されました。 幼児の血は美味しいのかな?今年に入って結構刺されて、掻きこわして...を繰り返してます。 先週のとある日、眉尻を刺されたのです。特に気にすることもなく、翌日の朝を迎えると目がものもらいになった時のように腫れています…

Nゲージ

お祭りから帰ってきたそ〜くん、おじさんに買ってもらったトーマスヨーヨーお気に入りのようです。普通のゴムでできてるヨーヨー200yen、キャラもののビニールヨーヨーは400yen。割高ではあるけれど、しぼまないキャラもののビニールヨーヨーにしてくれて良…

♪カナブンブン♪8th Wedding Anniversary

ディズニーオンアイスを満喫して帰宅、暑くて寝室のエアコン入れて寝ていたら、夜中に足元が冷たい。。。水が滴る音がする。。。ん?台風?違う、違う。エアコンの室内機から水が漏れている。。。 とりあえず、タオルケットでベッドに水がぬれないよう回避で…

ディズニー ON アイス

3連休3日目の夜はディズニー ON アイス観劇で、国立競技場第1体育館へ。取引先からチケットをいただきありがたく行かせてもらいました。 おかげで、この3連休はけっこう密度の濃い時間を過ごせました。夕方に家を出たのですが、なんとテラスにウルトラマンが…

実家へ(夏祭り)

3連休前に母たちに看病に来てもらったので、またすぐ会うことになってしまったのですが、もともと3連休で両方の実家へ帰る予定だったし、元気な姿を見せたかったので、帰省してきました(って距離的にはかなり近いんだけどね)パパの実家には2ヶ月ぶりです。…

手足口病 そして ヘルパンギーナ

いただきました、手足口病。 7月の初めプール開きするやいなやかかりました。ヨダレだらだらで、スタイを1日に何回も変えないと服までびっしょり。歯が生えてくると思ってたんだけど、違ったのです。口の中に水泡ができて痛いようで、かれこれ3日ほどご飯も…

町田リス園

町田リス園に行ってきましたよ!平日はなかなかおもいっきり一緒に遊んであげられないので、なるべく土日はそ〜すけの喜びそうなところを探しておでかけをしています。 公園で遊んだり、水遊びをするだけでも楽しんでくれるのですが、親もついついイベント好…

のりでした。。。&スカイランド,そして父の日のプレゼント

昨日、大量嘔吐したため、元気なんだけど大事をとって今日は教会はお休みして午前中も睡眠をとらせることに。お昼から元気炸裂です。。。 やはり、のりか。これで便が普通ならのりしか考えられない。 はい、排出された便は通常通り。これは家で午後過ごすの…

東京おもちゃショー

突発性発疹をしてから病気がちなそ〜すけでしたが、だいぶ体調も回復してきたので、週末は気になる場所へおでかけです。今日は東京おもちゃショーに行ってきましたよ!展示会っておもしろい。子供の頃におもちゃをみるドキドキ感みたいのはないけれど、大人…

給食参観&個人面談

木曜は保育園の給食参観なるイベントへ行ってきましたよ!窓には模造紙が貼られていて、そこにはママたちが除く穴がたくさん開いてます。私が到着した頃にはすでに食事が始まってましたが、先に来ていたママさんがそ〜すけの目の前ののぞき穴を譲ってくださ…

HOTEL de MIKUNI

久しぶりに旦那様と2人きりのデートに行ってまいりました! 母にそ〜すけの面倒を見てもらい、HOTEL de MIKUNI へディナーしに行ってきましたよ。民家に潜む一軒屋レストラン。旧新橋停車場内のグランカフェ新橋ミクニの時代から行きたい、行きたいと思いつ…

遠足(こどもの国)

土曜日はすっごいいいお天気で、楽しい遠足日和になりました。集合時間:9:40で渋滞が予想されるから早めに準備。一応、4時に起きて、お弁当作りやら洗濯やらを開始!今までの私じゃ考えられないけど、余裕を持って行動すると「遅刻遅刻〜と焦って走る必要も…

母の日のプレゼント

再び発熱。可哀想に。。。 月曜日夕方39度の熱。服は汚れていたので、水遊びしたのかな。 30分早退ってできないし、定時まで仕事して即行帰宅。 閉まってる小児科に無理言って、そ〜すけと私診察受けさせてもらいましたよ。ママはもはやこの時立ってるのが精…

唯一の行楽日

みんな、本調子ではないけれど、近場でそ〜すけが楽しめる場所どこかないかな?って思ってて。ありましたX2よ〜。保育園から"こどもの杜"で子供の日のイベントあるってチラシもらってました。出店やゲームなどもあるみたいなので、早速お出かけ。 今日は肌…

GW spent sleeping almost days.....

普段仕事で忙しくしてるから、GWは有意義に過ごそう!と意気込んでいたのに。。。 29日、初日からそ〜くん、高熱です。4日程夜中には40度を越す高熱。連休中に熱が出てくれたのは親孝行とでもいうべきなのだろうが、連休中はおでかけ断念せざるを得ないよね…

パパありがとう、ラーメンGOOD!

手延べ素麺「揖保乃糸」で有名なはりま製麺さんから職人気質ラーメンが届きました! パパ作、ラーメンです。 普段、キッチンになど立つことないパパ作のラーメン。 今週は定時時間を大幅にオーバーする程、結構仕事が押せ押せでした。。。 疲れて電車を乗り…

お料理教室 4月

今日は久々にお料理教室に行ってきました! 仕事を始めて、土曜にお料理教室行くなんて到底無理だろ〜な〜って思ってたけど、仕事と離れてこういう時間を持てるのがすごく楽しかった。今日は初めてお会いする方と一緒に参加させてもらいましたが、新しい出会…

最近の生活スタイル&ほわほわさくら

最近の生活スタイルはこんな感じ。4時〜5時:起床 〜6時:朝食、お弁当、夕飯作り、その他家事etc. 6時〜7時:そ〜すけとご飯&お遊び 7時すぎ:そ〜すけとパパの見送り 7時半:ママ出勤、通勤時間はフリータイム(田園都市線激コミなので、ルートを変えて大…

あっという間に

気がついたら、前回ブログ更新してからあっという間に1ヶ月がたとうとしてる。。。めまぐるしく毎日が過ぎていくわ〜♪ ただ、今のところ大変っていう感情よりも仕事しながらの子育てって結構楽しい。っていうのが率直な感想かな。ここまでの流れを簡単にだけ…

東北関東大震災の当日

3/11の東北関東大震災が起きてから、1週間が過ぎました。 被災された皆様に心からお見舞いを申し上げます。 私たち親子は学生時代の友人宅へお邪魔していました。 あまりの大きな揺れにみんなで身を寄せ合って、長い揺れへの恐怖の時間をすごしました。みん…

保育園の様子&ファミリエ絵本読み聞かせ会

保育園に行き始めて4日目になりました。1日目:9:00−12:30 お別れ時ギャン泣き。切ないが仕方ない。母の涙ポロリはありません。母無常だわね。お迎え時も泣き。どうやら、ピンポーンがなると思い出して涙を流すようです。2日目:9:00−12:30 なんとなく、…

保育園入園前検診&CAFE KAI-KAI

3/3に3/7から始まる保育園の前に出産した病院でそ〜すけの検診をと思い立って病院へ行ってきました。体重はもちろんのこと小さいし、(3歳くらいまでに平均体重になればいいみたい)身長もちょっと低め(こちらは平均身長には達していたいところらしい)だけ…

ファミリエでランチ

先週、今週暖かくなったり、寒くなったり寒暖差が激しいですね〜♪保育園開始日を目の前に子育て広場でお友達になったママさんたちとファミリエでランチしてきました。女の子のお友達が多いそ〜すけくん、ご近所では唯一、男の子の多いグループさんなので、美…

美しが丘保育園 食育講座

あまりにも部屋を片付けることにシフトしすぎて(といってもそ〜すけ相手しながらだからかなりスピード遅いけど)日々の記録が更新できてなかった私。育休終了目前にして(しかも3月預かってくれる保育園を探してる状況)、カメラに収まっている写真を見た…

保育園決定&復職時期

保育園、駅から遠い園ということもあり、第一希望無事に決まりました! よかったよかった♪なんて喜んでいたのも束の間。 会社に復職届けを提出しに行ったら、なんと復職時期が3月25日〜になってしまいました (T- T)育休期間を延長できないのは知っていたけれ…

マクロビクッキングコース 6回目

マクロビダイエットコース終了後、たくさんのお料理を実践できるようにとマクロビクッキングコースに参加してました。 バレンタインデーが全6回コースの最終日でしたが、こちらも充実したコースで、少しずつですが、野菜のうまみを引き出す方法が身について…