トミカ博 2011〜出動せよ。まちをまもる緊急車両〜

待ちに待った夏休み!
有給が少ないので、長期の休暇をとらず、会社からもらってる夏休みと土日合わせた5連休。、もっと休み欲しいよと思いつつ、普段からしたらだいぶユックリできるわけで、5連休のありがたさが身に沁みる。

初日はトミカ博へ、GO!
開場と共に入れるように朝一で出る予定でしたが、最近週末になると部屋の汚いこと汚いこと。帰宅時に汚い部屋に戻りたくないので、掃除してからおでかけです。

最近パパのお仕事大忙し。帰宅は23時近く。朝、保育園へ送ってくれること以外は全部ママのお仕事です。最低限のことしかこなせない手抜き主婦になりつつあります。


ママ初首都高速トライです。東名川崎から乗れって言われてたのに、なぜか246を走ってる私。。。「用賀インターから入ればいいよ」と優しい夫の声に耳を傾けていたはずなのに、見逃してしまうママ。下道の渋滞にはまり、渋谷インターからようやく乗れたものの12時近くに到着。不慣れなママの運転にも
かかわらず、父・子ともに爆睡。。。ありえない。カーナビあってもドキドキで。でもなんとかたどり着きました。


まずは、幕張メッセ近くのWBGマリブダイニングでランチです。レストランで待たされないように移動中予約しておいて正解!平日なのにお昼時は激混みです。
ランチプレートはいまいちだったなぁ〜。味も大味。でもキッズプレートはとっても充実してたよ。そ〜すけ、とっても嬉しそう。最近お子様ランチ来るとメッチャ喜ぶのよね〜♪



入るやいなや大興奮。最近、乗り物好きなそ〜すけ。大量のミニカー展示に「うわ〜、すごいね〜♪」と連発してました。遠くから写真を撮るとフロントガラスに「119」の文字。そ〜すけはそのからくりに気づくわけもなく次へ進む(笑)




大興奮絶頂!ザ・プラレールトミカワールド!人多すぎてちびっ子そ〜すけ見たいのに思うように見れず。パパに肩車のおねだりです。あまりの壮大さにしばらく動きませんでしたよ。テーマの緊急車両にはそ〜すけの好きなサイレンがたくさんで良かったねぇ〜。


トミカってこんなに種類あるんだ〜。クルマの車種にやけに詳しい子供っているけど、トミカにはまって覚えちゃうのかな。ディスプレーからなかなか離れられないそ〜すけ


博覧会ではオモチャの体験ができるブースがあって、1回に20組、遊べる時間は3分というブースは子連れにとってはありがたい。並ぶ時間も少なく、時間が決まってるからぐずる子供も少ないの。「トミカローダー 回転バケット工事現場」でもとっても楽しく遊んでましたよ。プラレールも広いブースで体験できるスペースが設けられていましたが、1家族30分までのようなので、今回はパスしました。他にもゲームができるブースがあり、もう少し大きくなったら楽しめるスペースもだいぶ変わってくるんだろ〜な〜なんて思ってしまったのでした。


会場には大きなお土産ブースが。戦略には乗らないと思いつつ、そのエリアに足を踏み込んだが最後、何もここで30分近く並んで買う必要なんてまったくないもの(プラレール基本セット+電車)を購入してしまった(次の日、百貨店のオモチャ売場で同じものを発見!こういうとき並ぶなら限定バージョン購入しようよ。。。と思ったのでありました。)

帰ってくるやいなや、レールを組み立ててSLを走らせたら、とてもつもなく喜んでました。最近表情も豊かになり、喜びは身体全身で表現してくるので見ているこっちも楽しいです。
プラレール一度買うと、キリがなくて次から次へと欲しくなるだろうと控えていましたが、親の方が欲しくなってしまったのでした。

9月、SLに乗りに行くのですが、いきなり乗せても感動が少ないだろうと予測。プラレールで遊んでSLの概念がハッキリとしたところで、本物の汽車に乗せた方がきっと感動もひとしおだよねってついつい購入してしまった。今から、そ〜すけの喜ぶ顔が目に浮かぶんだけど、想像通りの反応をしてくれるのかドキドキ。期待しすぎて、なんの反応もなかったら、ガックシするんだろうなぁ(笑)