あっという間に

気がついたら、前回ブログ更新してからあっという間に1ヶ月がたとうとしてる。。。

めまぐるしく毎日が過ぎていくわ〜♪
ただ、今のところ大変っていう感情よりも仕事しながらの子育てって結構楽しい。っていうのが率直な感想かな。

ここまでの流れを簡単にだけど残しておこう!
3月末までお世話になった市が尾の保育園の先生方とさよならしました。
マンションの一室で定員9名の小さな保育室だったので、そ〜すけはのびのびと過ごすことができました。地震の影響で1週間お休みを挟んだりして、本人も不安定にもなったし、ママやパパとバイバイするのが悲しかったそ〜すけだけど最終日には泣かず、先生へ信頼を寄せていました。そんな状態だっただけに、後ろ髪惹かれる思いで以前の保育園をあとにしました。

4/1の入園式。3月に行われるはずだった保育園説明会は地震があった翌日。入園式と同日に説明会も行われたので、子供たちは会が長いことでグズグズしたけれど滞りなく終了し、期待でワクワク。そ〜すけの学年は2クラスに分かれていて、遅生まれクラスと早生まれクラス。そ〜すけのクラスは10名です。先生はベテランの方。親としては一安心。

慣らし保育中、普段会えない友達と会おう!と思って早速入園式の後、早速友達宅へ。とっても楽しい時間が過ごせたんだけど、そ〜すけ、実はフルタイムで1週間預けられてた疲れが出てた模様。翌日、嘔吐に始まり、40度の熱。当然保育園初日はお休み。。。

小児科はかかりつけ医の近所の病院ではなく、事前に登録した病児保育の子供を回診してくださる病院へ連れて行くことに。

40度も熱があるのに、先生の診断は「割と元気だからご飯は食べさせていいし、病児保育もOK」とのこと。近所の小児科とはまったく違う診断に驚いたけど、それなら安心と胸をなでおろし、翌日は病児保育に預けることに。結局、本来通う保育園より先に病児保育にお世話になりました。回診は1日に3回。とっても丁寧に看てくださるので、次回もこちらの病児保育にお世話なること決定。近くにあるのが本当にありがたい。

保育園へは水曜から登園。
ところが、体調が万全ではないからか、帰ってきてから話しかけても遠い目をしているし、無反応状態が続く。この子大丈夫なのかと心配な気持ちで1日1日を過ごす。なんせ、夕飯も食べずに15:00〜翌日5:00まで寝てしまうみたいな毎日で。。。

保育園では泣かないし、お昼もバッチリ完食してるっていうし。

いったいどうなっているのか。。。

すごい下痢だったので、おっぱいを頻繁に上げてしまったので、すっかり赤ちゃん返りをしてしまい、おっぱいを必要以上に求めるそ〜すけ、しかも夜中に起きちゃうこともしばしば。。。

親とのコミュニケーションが足りないのかな。と土日極力多くの時間を過ごしました!今日は美しが丘公園のお花見にも行って、お弁当広げて楽しいときを過ごしました。そしたら、ようやく笑顔が戻って、いつものおちゃめな一面も出てきて、ホッと一安心。


ご飯を目の前にとってもご機嫌なそ〜すけ。
ここは上野公園ですか?ってくらいのすごい人だったけど、公園に行って自然に触れて、大好きなワンワンにもたくさん会えて、なでなでさせてもらってすっかり元気になれて本当に良かった。ばぁばとじぃじが来てくれたっていうことも彼にとっては安定を取り戻す良いきっかけになったかもなぁ。


この1ヶ月の間に3箇所も預け先が変わったり、早く迎えに来たり来なかったりできっと不安で一杯だったんだろうな。とってもかわいそうなことをしてしまったけど、早く通い始めた園に慣れて、保育園に行くのが楽しみって思ってくれたらいいな。

今週はどうなるかな〜。

【通信販売 期間限定 新商品】全種類の袋入りワッフルをご試食ください!