実家へ(夏祭り)

3連休前に母たちに看病に来てもらったので、またすぐ会うことになってしまったのですが、もともと3連休で両方の実家へ帰る予定だったし、元気な姿を見せたかったので、帰省してきました(って距離的にはかなり近いんだけどね)

パパの実家には2ヶ月ぶりです。2ヶ月前はつたい歩きだったのに、2ヶ月ですごい成長ですね。と弟くんに言われた。
そっか〜、月日が経つのは長いようで早いと思っていたけど、早いようで長いとも言えるな。歩いてからかなりの時が過ぎたと思ってたけどそうでもないのね。

だんだん体調も回復してきたので、大人が洗車をしている間に、そ〜すけ水着になって一緒に水遊びです。久々におおはしゃぎでした。

家の前の公園で、今まではちょっと苦手だったすべり台も自ら階段を上って滑って、何度も繰り返して遊んでましたよ。

楽しい1日はアッという間に終了で、翌日はママの実家へ帰省です。


到着するやいなや庭に出て水遊びをリクエスト。
水着に着替えて、じぃじとお花にお水をあげてます。



じょうろで一人であげたいようで、かなり真剣にお水をあげてるけど、こだわって同じ場所にお水がたくさん、あんまりあげたらお花お腹いっぱいになっちゃうよ〜。と伝えたら別の鉢にお水をやりにいってました。




水がシャワーになったり、霧状になったり色んな形になるのが楽しいようで、そうとうテンションあがってます





実家には夕方に到着したのですが、なんと、近くの駐車場が満車です。なぜ?こんなに車が多いのを見たことがありません。な、なんとお祭りの日でした。子供の頃、このお祭りが1年に1回やってくるのをどれだけ楽しみしていたことか。かなりのお神輿も出るし、出店も出るし、お祭り気分を味わいにみんなでおでかけしてきましたよ。


たいこをドーン。そ〜すけも小さいバチを持ってたたいてました。私が小さい頃はこの太鼓の音があまりにも大きくて(大人がこん棒みたいので叩くと音がいようにでかい)この道通るのが怖かった記憶があるけれど、そ〜すけは全く物怖じしません。男の子だからなのかな?


スーパーボールすくいにトライ。昔はモナカですくったような。今はお玉ですくっていいいらしい。これなら何かしらはもらえるはずだし、とやってみました。水の中に浮いているものをすくうという行為がなんとも楽しいようで、何回もやりたいと要求されましたが、さすがにその要求は受け入れられないので次の出店へ




やはり金魚さんが気になってしまいましたか。
金魚持ち帰りなら1回。金魚がいらない場合は2回すくえるらしい。なんとも良心的。自分が子供の頃とは色々と勝手が変わっているようだわ。金魚を見て大興奮。そ〜すけにはちょっと難しいのでスルーしましたよ。


かえりにお神酒所に寄ったら、子供みこしがあったので一緒にパチリ。
子供たちがたくさん溢れかえっていて、どの時代もこういうイベントって子供たちにとっては特別なんだろ〜な〜。なんて思ってしまった。



ラッキーなことに大人神輿にも3台遭遇。そ〜すけはいまいちよく分からないんだろうけど、凝視して見てました。お祭り気分味わえてよかったね。





これだけ遊べば疲れているはずなのに、おじさんにまだ遊んでもらっています。最近そ〜すけのブームのお馬さんパカパカです。優越感味わえるんだろうな。この満面の笑み、相当楽しいんだろうな。


帰りの車の中で即寝でした。
パパとママも翌日はお寝坊させてもらいたいなと思いつつ就寝。