マクロビクッキングコース 6回目

マクロビダイエットコース終了後、たくさんのお料理を実践できるようにとマクロビクッキングコースに参加してました。


バレンタインデーが全6回コースの最終日でしたが、こちらも充実したコースで、少しずつですが、野菜のうまみを引き出す方法が身についているようです。


この日のメニューは、ちらしずし、えのきとニンジンのおすまし、青菜とひらたけのおひたし、はと麦かぼちゃレモン煮(美恵先生作)




白玉あずき抹茶ムース
これは手がこんでたな。ムースの甘みは甘酒です。すごいなぁ〜。





最終日は中身のこい授業およびメニューでした。

5行陰陽を考えたメニュープランニング。調理方法、食材、食べる時間帯・季節など、その日冷蔵庫に入っている食材を見ながらバランスの取れた食事を作るなんて夢のような話。はじめは時間がかかるかもだけど、気にしながら調理していきたいな。好きなものばかり作ってしまう私に足りないものがはっきり見えてくる。

今日の食事、作るのはなかなかハードでしたが、どれも美味しかった〜♪

この日はしいたけと昆布のおだしをとっておすましを作りましたが、おいしいのなんの、足した調味料は5人分のスープでなんと、小さじ1.5のみです。帰ってきて、忘れないうちにおだしをとり、夫の苦手ななめこ汁を作っておきました。「なめこなのにこんなに美味しい味噌汁作れるんだ♪」これ美味しすぎるって絶賛してました


日本人として生まれてきたのに、おだしのとり方もろくに分からず、美味しい味噌汁を夫に出すこともできてなかった自分、、、ちょっと恥ずかしいでしょ。。。でも、これからは美味しいお味噌汁飲めるんだよ〜。うれしいな。昆布だしだけだと身体は陽性に傾くけど、しいたけも一緒に入れてとったおだしならバランスも取れて、今までとった脂肪を一緒に溶かしてくるとか。特に鶏肉を溶かす力があるんだって。から揚げ大好きだった私にはもってこいのおだしです!


ちらしのすし酢、本当に甜菜糖が大匙1だけなの?ってぐらい甘い。ちらしやおすしを食べた後はむしょうにのどが渇くのに、渇かない。食材が持っている力を引き出したら、調味料って本当に少なくていいんだね。


はと麦かぼちゃ、とっても美味しいのでよく作りますが、レモン煮でアレンジですか。春が近づいているので、身体は酸味を取り入れたがってるというわけねぇ〜。12月に食べたら美味しいと感じないものが季節にあったものを食べると美味しいと感じる。これって本当不思議だわ〜。



同期のみんなで白玉あずき抹茶ムースのグラスを持ってパチリ!クッキングコースは昼間に参加したので、また違ったメンバーの方たちと知り合えて、素敵な仲間と共に楽しくお料理できて幸せでした〜♪


バレンタインだったので、ミエズレシピで販売していたエンジェルハートケーキを購入してパパにプレゼント。
帰ってきて、そ〜すけ寝静まってからいただきましたが、あまりの美味しさに卒倒しそう。こんなに美味しいものが、チョコレートを使わずに作れるって一体全体何事なのか?2人でバクバク食べちゃった。このレシピ絶対ゲットしたい!


この日もそ〜すけ「はっぴぃ」に預けて行ってきました。最近、預けられるのが分かるようで、預けるときに初めて泣きました。。。(週末も実家に長時間2日間預けてしまったので、さびしかったよね)ちょっと罪悪感を感じてたので、芸術センスのない私ですが、お弁当にハートマーク入れてみました。朝ご飯遅く、お散歩もなしだったからランチタイムにお腹すかずあまり食べてくれなかったけど、夜にお弁当バクバク食べてくれてよかった♪


積もった雪を見るのは初めてなので、公園へお散歩に行きましたよ。





長い間、たっちできず、ペタンと座り込んでしまいます。
はとが好きみたいで、はとの方向を指差してなにやら言ってます。あっちへ行きたいのか、はとがいるよって伝えたいのか。興奮してるそ〜すけはなんだかかわいいです♪


いまだ、断捨離中です。細かいものに入っていて、目に見えて作業が進まず。はまって作業しているとすぐ時間がたって、日々の出来事ブログにアップできず。でもしたい。さすがに今日はアップしました。