自然栽培のお野菜たち

学生時代のお友達が遂に畑を借りて本格的に農業を開始しました。しかも、自然栽培です。
出来上がったお野菜たちを発送してくれるというメールが来て早速送ってもらいました!


お野菜1段目:小松菜、みやまこかぶ、津田かぶ、島にんじん(沖縄の黄色い人参)、本紅金時人参(お正月の煮物用)、五田五寸にんじん、紅菜苔



お野菜2段目:源助大根、大浦太ごぼう、じゃがいも(デジマ)




生落花生、切干大根(3日間日干し)




お野菜通信:BOXに入っているお野菜の名前と食べ方や野菜の状態や育ってきた過程が記載されてます。愛情たっぷりのお野菜たちです。


彼女は小泉循環農場(落ち葉と米ぬかの堆肥使用)で働いていたことがある(代々木上原御茶ノ水にある自然食品店GAIAでも取り扱われている)小泉さんのお野菜は私も3年近く直接送ってもらっていて、とっても美味しくて、我が家で飼っていたうさぎちゃんもお野菜が届くと玄関まで走っていって、ダンボールの穴に鼻を突っ込んで大興奮していたものでした。
農業経験豊富な彼女だが、最終的に辿りついたのは自然栽培農法だったみたい。


自然栽培とは?有機栽培とは違う。
無農薬、有機栽培、自然栽培、この3ついったい何が違うの?
っていう方も多いと思うので、念のため解説!


無農薬:言葉どおり無農薬。


有機栽培:化学農薬(天然系農薬は可)、化学肥料、除草剤を使わないで食物を育てること。(食物を育てる1年間及び種まきや植え付けの前2年間も化学系のものを使用することを禁止されている→この条件をクリアしたものがJAS有機認定が受けられる)有機栽培に使用する肥料も色々で畜産廃棄物を使用するケースもあれば、畜産系のものは一切使用しない農業廃棄物(植物系のみ)のケース、林業廃棄物(落ち葉など)を使用するケース様々。

なんちゃってだけどマクロビ実践者である自分は、有機認定を受けているものなら農業廃棄物(米ぬかなども含む)、もしくは林業廃棄物のみの肥料のみで作られている野菜希望です。JAS有機認定マークが表示されているだけだと、どんな肥料を使われているか、分からないというのが痛いところ(たいていこだわってる人は畜産系は含まないなどの文言を謳ってることが多い)


自然栽培:農薬はもちろんのこと、肥料すらも使わずに、生産者が心を込めて育てた野菜たちです。自然栽培の特徴は、肥料などの外的、人為的要因に頼らず、土や植物が本来持っている力と生産者の愛だけで野菜や果物を育てる究極の農法なのです。そして野菜たちは、たくましく生命力に溢れ、まず何よりもおいしい(ナチュラルハーモニックプランツHPより引用)


自然栽培(しかも不耕起)で野菜を作るのは本当に大変な作業だ。しばらくは土作りも大変だろう。でも、地球のことを考えて、私たち人間が本来食べるものは、自然のものがいいと信念を持って農作業をしている彼女に畏敬の念を感じつつ、これからも応援して行きたいと思う!


彼女との付き合いも長く、小泉循環農場を見学させてもらったり、ナチュラルハーモニックプランツの自然栽培や天然菌を利用した味噌やしょうゆなどに賛同しているのだが、(取締役:河名さんの考えとっても素敵♪セミナーもよく参加してます)家族や親戚以外にお野菜を販売したのは私が始めてらしい。自然栽培のお野菜を求めている私をお客様第1号にしてくれて本当にありがとうという気持ちでいっぱい。土作りが完成されて、力強いお野菜たちが育つ日を期待してま〜す!


赤坂で生パスタ♪パストディオ★3月末・発売「体に良い!美味しく♪健康パスタ」試食