水上温泉〜SL(C61)搭乗〜の旅 2日目

翌日、日曜は曇り。

C61は15時過ぎ水上駅発なので、チェックアウト後も余裕があります。

本当は前日夜の谷川岳ロープウェイから眺める星空ツアーに参加する予定だったのですが、あいにくの天候で中止になってしまったので、昼間の谷川岳に行きたいと思っていたけど、風は強いし、ロープウェイさすがに動いてないかなって思ったけど、電話で確認!

なんと運行してますとのこと。
とりあえず、行ってみる事に。地上は雨ではないけれど、さすがに頂上付近は小雨で霧が出てるから登山客は登ってるけど、観光客はあまりいないとのこと。でもせっかくやってきたし、マイナスイオン吸いに行こうってことでロープウェイに乗ってみましたよ。

ロープウェイ頂上付近までは山の景色もかなりハッキリ見えて、そ〜すけ初のロープウェイにまたまた興奮気味。でもやっぱり子供ですよね。所要時間10分ちょいだったけど、途中でロープウェイの中を徘徊してました。。。

頂上についてみたら寒いの何のって。本来ならさらに頂上を目指してリフトに乗るそうですが、霧でリフト乗り場も見えなくて怖いので、山上レストランへ。ケーキセットをいただいて(温かい水上の美味しい水で入れたコーヒー美味でした。ケーキも手作りでなかなか)そ〜すけママのケーキかなりの勢いでほおばってましたよ。

そ〜すけのリクエストで砂利道を歩きたいということでちょっぴし体験。一生懸命歩いてて、でこぼこの道の上を歩くのは楽しかったようです。10m先も見えない霧の山を歩くのも、なかなか体験できないしまあよしとしようね♪

晴れてたら綺麗なんだろうな〜♪
谷川岳、是非リベンジしたいです!


ロープウェイから見下ろした時に見えた「かわ」という単語を覚えたようで、水が流れているとしきりに「かわあったね〜♪」とかいうので、近くで川が見えるところまで移動して、濁流を間近でみましたよ。


出発時間までちょっと余裕があったので道の駅に寄って、マスの丸焼きをいただきましたよ。私はどちらかというと小さい頃は魚が苦手。ましてや丸ごとなんて興味全くなしでしたけど、そ〜すけはお魚大好き。丸焼きはさすがに塩分が強いので、塩を落として食べさせましたよ。本当に幸せそうに食べてました。


せっかくの旅行なのに、2日目のこの時間までは写真撮れず。なんとホテルにカメラを置いてきてしまったのです。。。そ〜すけが魚をほおばってる絵は私の心の中にしまっておきましょう。


レンタカーを返して、いよいよC61に乗車です。
30分前到着。駅弁買って水上→高崎までの2時間の旅を楽しもうと思っていたら、なんと駅弁は水上駅では販売していないし、列車の中でも販売しないらしい。マ、マズイ。お腹がすいてSLでぐずられても困る。駅前のそば屋で急ぎのランチ。出発前にゆっくり写真を撮るはずだったのに、ホーム到着は発車の3分前。ホームは写真を撮る人でごった返しています。


でも、ここであきらめるわけにはいかない。
さいわい席は2号車なのだったので移動距離も短い
急いで写真を撮って戻ろうとしたら、車掌さんに呼び止められ、せっかくだからと帽子をかぶせて写真を撮らせてくれました。









もう一枚パチリ!
サービス精神旺盛だね。
出発直前の煙もバッチリ写ってかえってよかったかも?







運転席も見れて良かった♪
やっぱり実際に走る列車は臨場感たっぷりで展示してあるものとは違うよね。
色々みれて良かったよね。





焦って列車に乗り込む寸前。
SLを見送ってくれるおいでちゃんと遭遇。
あと43秒で発車だよ。と言われたが、おいでちゃんともちゃっかり写真を撮って列車に乗り込みました。出発間際なのに、そ〜すけをママに返さないとパフォーマンス、ユーモア一杯のおいでちゃんでした!


途中駅で4−5分停車していると、マニア達は走る走る。写真パチパチ撮ってます。路上でもかなり写真を撮ってる方が多くて、SLに手を振ってくれたりしてなんだかアトラクションに乗ってる気分でしたよ。私たちも渋川駅(23分停車)で改めて写真撮っちゃいました。




高崎駅へ到着して新幹線乗り換え時に駅弁発見!!!
さっき、お昼食べたばっかりなのに、残り各2つのみの駅弁を1種類ずつゲット。新幹線の中でいただきました。





炭の入ったご飯入りですよ。
お腹もいっぱいだったし味はそれなりでしたが、楽しめましたよ。
お弁当箱とっておいて、次回のお弁当の日にこのお弁当箱持って行かせようかな。





20時前には自宅に到着し、即休みたいところでしたが、そ〜すけのエンジンはかかったまま。プラレールの場所に走って行き、楽しそうに遊んでいました。
良かったね!