生活クラブ 木田製粉 講演会 時々 一点張りラーメン

パン教室に行くようになってから、小麦粉に名前があることを知りました。生活クラブで強力粉を頼んだことはないのだけれど、パンの試食会もあるし、小麦粉ってどうやって製粉されて流通しているんだろうか?と疑問に思うことも多々あり、日程も調整できたので、生活クラブ主宰の木田製粉さん(昭和産業と提携。日本にある製粉会社70社のうちの一つ)講演会に参加してきました!製粉会社って有名どころで4社日本製粉日清製粉昭和産業、日東富士製粉、北海道製粉会社で江別製粉くらいしか知らなかったけど70社もあるんだね。

「ふむふむ!」と思える内容盛りだくさんでかなり、面白かったです。


こちらは小麦粉の原料になる小麦です 〜写真左から記載します〜




①春よ恋・・・強力粉(パンに使用)私はこの粉が大好きです。一般的に北海道強力粉で有名なのはハルユタカですが、今日は大好きな「春よ恋」の小麦原料が見れて大満足。

ホクシン・・・中力粉(うどんに使用)こちらの粉が一番生産量が多いそう。

③WW・・・薄力粉 薄力粉になる小麦粉は小麦原料の段階で見た目にも白いのが分かる〜。

④1CW(スーパーノヴァ)・・・カナダ産強力粉 日本の小麦粉よりも蛋白量が多く製パン性に優れている品種。日本の小麦生産量(薄力粉種、中力粉種含)90万トンに対して1CWの小麦生産量はなんと2400万トン!!!規模が違います。規模が。。。


その他、へぇ〜って思ったことを箇条書き

●日本で消費される小麦は年間620万トン、国内生産小麦90万トン(14%)。つまり、日本は86%を輸入小麦(アメリカ56%、カナダ21%、オーストラリア22%)に頼ってるということになる。

●国産小麦の内訳:北海道62万トン、それ以外は九州、滋賀、群馬、四国、栃木で生産されている。

●国内小麦90万トンのうち、パンなどで使用されている強力粉はなんと6.3%しかない。最近、パン屋さんで国産小麦を使用しているとうたっているものも増えてるがやはり希少価値が高いようだ。

●去年は長雨で国産小麦は不作、富澤商店に行ってもハルユタカは欠品続き。そして、今年は猛暑でやっぱり不作らしい。なんと昨年よりも不作という話なので、国産&外国産ブレンド種の強力粉は発売されるようだが、100%国産はなかなか望めないようだ。特にハルユタカはかなり不作。

●不作になる意外にも、赤カビ病が発生するとその小麦は廃棄もしくは飼料用の小麦となってしまう。赤カビ病の小麦を製粉して人間が食するとかなりの割合でアレルギー反応が見られるようだ。それを防ぐために農薬散布は今のところ避けられないのが現状だ。上記で国産小麦が貴重であることを記載したけれど、農薬にこだわっている生活クラブでさえ、無農薬小麦原料を使用した小麦粉を製粉業者に依頼することは難しい。なぜなら、無農薬の小麦粉がほぼ皆無といっても過言ではないからだ。今日は生活クラブさんから製粉業者に出来るだけ低農薬の農家から仕入れをして欲しいと依頼したが、実際のところ小麦粉の流通形式が農○を挟んで行われている関係上、直接仕入れは難しいとのこと。もちろん、努力はしていくし、無農薬のものを取り組んでいる農家さんもあるらしいが、50の農家があったら1軒くらいの割合でしかそういう取り組みはしていないようだ。

●一昨年、外国産小麦の方が価格高という現象が起きた。その際、政府が介入して小麦粉の価格を30%UPしたらしい。貿易摩擦の問題だろう。外国産小麦の価格が下がった今でも、国産小麦の値段はアップしたまま。こういうずぼらなことでいいのだろうか。製粉会社も農家さんも価格がアップしたことで収入がアップするわけではないようで、正規の価格に戻して欲しいと政府に交渉中らしい。

●小麦は病気になる率が高いため、品種改良がかなり重ねられて新しい品種が作られている。病気の少ないものを残し、病気にかかりやすい小麦は淘汰されていく。現在一番生産量の多い中力粉ホクシンも品種改良が重ねられていて、後継者「きたほなみ」に全て置きかえられるようです。来年にはホクシンの姿はなくなってしまうとか。10年に一度は品種改良され、古い小麦種は淘汰されていくんだそうで、小麦の世界も奥が深いなぁ〜と思いました。

●実は小麦を育てている間は国内産小麦よりもカナダ産小麦の方が農薬散布回数は少ないのだとか。ただ、ポストハーベストの問題で、外国産は船で輸送する前に小麦が腐ったり、病気にならないよう、輸送前に農薬散布されてしまう。そのことを考えると国内産も外国産も小麦は結構農薬を浴びているので、全粒粉やふすま入りのパンは避けるようにしたい。栄養面を重視したいところだが、微妙だよね。。。ただ、製粉会社は農薬のことを考慮して、小麦を洗浄しているようだ。洗浄器を保持していない製粉会社は全粒粉の販売はしていないんだって。

つらつらと長ったらしく書いたが楽しい講演会でした。


興味深い講演会のあとは、楽しい試食会。
手作りパン2種、イチゴジャム、バター、じゃこと青ネギのピザとツナとコーンのピザ、ビーフシチュー、牛乳、コーヒー。パンの好きなそ〜すけさんもムシャムシャ。


講演中はお隣のお部屋で託児サービス、毎月の会員費で講演会や託児費用もまかなってくれるから、当日の費用はフリーです。本当にありがたいです。そ〜すけは親子分離の託児でもぐずらないので手がかからないのよね。


さてさて、今日の夕飯は一点張りでラーメン&餃子です。夕方パパから、「今日は一点張りラーメン300yenだから外食ね」と連絡あり。そういえば1ヶ月前くらいからこんなこと言ってたな。そ〜すけはなぜか授乳してたら18時半から爆睡。夫が帰宅してもまったく起きない。混んでるから、起きたら出かけよう!と思ってたのに、彼が目覚めた時間はなんと10時近く。



かわいそうに。眠たい目をこすってるから今日は行くの辞めようって行ったのに、だだっこみたいに、絶対ラーメン食べたい。と言い張る夫。10時を過ぎても長蛇の列の一点張り。待つこと30分。やっと座れてラーメン、餃子、チャーハンを堪能。久々の濃厚なお味に満足な親。わけが分からず、立てかけられた割り箸で遊ぶそ〜すけ。完全にお目目パッチリです。帰って寝たのは12時近く。あ〜、生活リズムが完全に狂ってます。明日はいつも通り20時に寝れるか心配です。ま、たまにはいいか。ブログアップしているのはただいま5時ですが、自分にんにくの匂いがプンプンしてます。。。。
毎年11月26日は開店記念セールらしいので、気になる方は来年トライしてください!


専門店の新作ワッフルをひと足早くお試し!“おあじみ会”モニター5名募集!