マクロビバランシングツアー in 十日町 2日目 ディナー


夕飯まで時間が時間があったので、和泉屋さんのマクロビスイーツをいただいてちょっと休憩。

パフェかと思い込んでオーダーしたのですが、寒いこの時期に残念ながらアイスが出てきてしまって、お味は美味しかったのですが、体が冷えてしまった。。。



この日は特別に温泉フリー券が配られたので、早速お隣のお宿千歳さんの温泉へ。とっても清潔感のあるお宿&お風呂でいいお湯でした。松之山温泉は草津、有馬に並ぶ「日本三大薬湯」だそうです。

源泉がとっても熱くて90度近くあるので、みんなお水でうめて入ります。露天だと寒いので若干熱いですがいいお湯です。冷え性や肌荒れにいいそうですが、確かに温泉からあがって寒い外にいてもすぐには冷えません。


さてさて、心待ちのマクロビディナーです

まずはどぶろくスイート



切干大根、テンペの昆布巻、金糸かぼちゃえごま和え





大根のポタージュ れんこん団子





棚田鍋 マクロビバージョン(写真撮り忘れ)
棚田でとれた魚沼産コシヒカリのおも湯をベースにしたスープに棚田に降り積もる雪に見立てた大根おろしを浮かべお米のとろみであたたまり大根おろしが消化を助けてくれる体に優しいほんのり甘いお鍋




ふろふき大根 ゆずみそ





手作り豆腐 くるみ味噌





玄米コロッケ




玄米ご飯


つけもの


鯉こく
マクロビご膳なのですが、こちらのお宿の看板メニュー鯉料理1品入れてもらいました。とっても美味しくて、川魚の臭みありません。




ル レクチェ
小豆と甘酒のブラウニー




夕飯は始めに玄米200回噛みを3回しましたよ。日常生活ではなかなか噛まないもの。というかほぼゴックンですよね。200回噛むと口の中にはほとんど何も残りません。ここまでやらなくてもいいかもですが、これだけ噛んだら胃に負担はかかりません。始めに200回噛みすると、なるべくたくさん噛んで食べるようになります。パパもすぐに感化されて自宅に戻ってきてからも今までよりは噛んで食べるようになりましたよ。

さすが、マクロビツアー食べてばかりです。